私の愛しいアップルパイへ
アドラー心理学を世に広めた名著に「嫌われる勇気」とその続編「幸せになる勇気」の2部作があります。私の大好きなシリーズです。
本書はアドラー心理学に精通した哲人のもとへ、ぺーぺーの青年が訪れて教えを請うところはから始まります。哲人と青年との対話をとおしてアドラー心理学を分かりやすく説明してくれる本なのです。
内容はもちろん素晴らしいのですが、もう一つの見どころといえば、教えを請いにきた青年による哲人への暴言でしょう。「そんなこと言ったら、さすがの哲人でもキレちゃうよぉ…」とビクついてしまうほどキレッキレな青年の暴言は、きっと世のティーンエイジキッズ達を虜にしていることでしょう。
そこで今日はこの二部作のうち「幸せになる勇気」のなかで、私が特に気に入っている青年の暴言をBEST10という形で発表しようと思います。
幸せになる勇気における青年の暴言BEST10
BEST10の選出には慎重に慎重を重ねて行われました。まず私は、何度も読み込んだ「幸せになる勇気」をもう一度最初から読みなおし、青年の暴言をリストアップしました。その数は50にのぼりました。
さらに、ピックアップしたこの暴言のリストから、特にキレの良い暴言を10選出しました。この選出には、語感、フォルム、リズム感、前後の会話の流れ、ユニークさなどの複数の観点から行われました。
そして、アドラー心理学とともに後世に語り継がれるであろうこの10の暴言をランキング形式にし、本記事にて発表するBEST10を決定しました。ランキングは何度も検討を重ね、十分満足のいくランキングになったと思います。
それではお待ちかね。幸せになる勇気における青年の暴言BEST10の発表です。
10位
青年 しかし、到底呑めた話じゃない。まるで喉の奥にへばりつく、麦芽シロップだ。人間への理解が甘すぎます。
第二部
哲人の話を「麦芽シロップ」に例えるという強烈なインパクトによってみごと10位にランクイン。佳作です。
9位
青年 お黙りなさい!宗教家にでもなったつもりか!!
第四部
忘れないでいただきたいのは、この発言をしたのが青年だということです。青年が哲人の家に教えを請いに来てからのこの発言。痺れます。
8位
青年 ……こ、この忌々しい毒虫め!
第二部
哲人を「毒虫」よばわりするこの一言は強烈でした。日常で使えるシーンがあれば是非積極的に使っていきたいフレーズです。
7位
青年 軽々しく同意するんじゃない、この時代遅れのソクラテスめ!
第三部
「時代遅れのソクラテス」の軽やかなリズム感が素晴らしいフレーズ。そして、これは意外と見落としがちなのですが、その前の「軽々しく同意するんじゃない」というのも絶妙です。
この発言の前で、哲人が青年の発言に同意しているんですね。哲人の同意に対してこの対応。塩対応などという言葉ではとても表現しきれません。
6位
青年 ぺっ!!どうせ説教じみた隣人愛を語るのでしょう。聞きたくもありませんね!
まえがき
唾はいちゃった!哲人の家で!?唾はいちゃった!
5位
青年 あなたの語る人間は、しょせんすべてがダビデ像なんだ!
哲人 ダビデ像?
第三部
哲人の語る理想的で非現実的な人間像のことをダビデ像に例えるそのセンスを評価して堂々の5位に入ったのがこちら。さらには、その後の哲人の切り返しが「ダビデ像?」という、比喩がまったく伝わっていない絶妙な空気感も加味して、高得点でした。
4位
青年 ええい、腹立だしい!邪推の次は「過去など存在しない」だと!?右から左に穴だらけの虚言を並べ立てて、それで煙に巻いたつもりか!!望むところだ、穴という穴を、ほじくり返してやる!!
第一部
どことなくハートマン軍曹を想起させる力強いフレーズが第4位にランクイン。後半部の「望むところだ、穴という穴を、ほじくり返してやる!!」は忘れようにも忘れられない美メロです。
3位
青年 まさか隣人愛を説くあなたから、こんな愚かしいニヒリズムの煮汁が染み出てくるとは!!なにが「人間愛」だ!なにが常識へのアンチテーゼだ!そんな思想など、汚水をすするドブネズミにでも食わせておくがいい!!
第五部
長い!長いだけでなく、完璧!この長さで削ったほうがいい部分が一切ない完成されたフレーズ!特に「ニヒリズムの煮汁」というリリックには感心させられます。文句なしのBEST3入りでした。
2位
青年 ……いや先生、あなたはわたしの自制心に感謝しなきゃなりませんよ。もしも私があと10歳、いや5歳でも若く、これだけの自制心が備わっていなければ、いまごろあなたの鼻骨はこの拳でへし折られていたことでしょう。
第三部
素晴らしい。「いい気になっている」という日本語がこれほど適したシーンは他に無いでしょう。凡人なら「もう我慢の限界です。」とでも言うところ、ちょっと気が利く人間でも「堪忍袋の緒が切れそうですよ。」というのが限界でしょう。
そこを青年は、「あなたはわたしの自制心に感謝したほうがいい」と表現するのです。そして好奇心をくすぐったうえで、「鼻骨をこの拳でへし折る」とくる。なんといい気になっている青年。Great…
1位
青年 いい加減にしろ、この鉄面皮め!
第一部
熾烈なランキングを制したのはシンプルながらもパワフルなフレーズでした。
もう説明不要でしょう。ディープ・パープルのスモーク・オン・ザ・ウォーターに勝るとも劣らない強烈なリフレイン。みごとの一言です。
青年の切れ味がレベルアップした「幸せになる勇気」
いかがでしたでしょうか。「幸せになる勇気」は青年が新境地に達したのだと思わされるほど切れ味がレベルアップしています。
通常、ベストセラーの2作目というのは、どうしても新鮮さが失われて期待はずれになりがちなものですが、この「幸せになる勇気」はシリーズのファンとしても大満足の2作目でした。
▼本書の内容については以下の記事でもまとめておりますので、是非ご興味あれば本書を手にとってみてください。劇薬です。
貴下の従順なる下僕 松崎より