時間に関する読み書き能力を身につける~(6)STEP3.問題をあぶり出し対策をたてる~

Time

私の愛しいアップルパイへ

現状を知ることは大切ですが、それをどう変えることができるかはもっと大切なことです。これまでの連載では、時間の使い方を組み立て直すために、行動の記録と分析について説明してきました。

ここからは、現状をより良い方向に変えるための対策を打つフェーズに入っていきます。まずはその取っ掛かりとして「問題をあぶり出し対策をたてる」方法について見ていきましょう。

▼連載記事一覧
(1)プロローグ
(2)時間の使い方を組み立て直す6STEP
(3)STEP1.現状を記録しデータ化する
(4)不吉なため欠番
(5)STEP2.現状を分析して自覚する
(6)STEP3.問題をあぶり出し対策をたてる ←Just Now!!
(7)STEP4.時間の使い方を入れ替える   ←Next!!
(8)STEP5.時間の使い方を組み替える
(9)STEP6.継続してチューニングする

自分に質問を投げかける

このステップでは問題を見極め、対策を打つための種を作っていきます。ポイントは2つあります。

1つ目のポイントは、1日の記録を振り返ってその時のリアルな実情をレポートしていくことです。これを元ネタとして対策を立てていきます。こうすることで自分の実体験が対策の元ネタとなりますので、(短絡的に理想を追うようなことのない)現実的な対策があぶり出せるのです。

レポートのタイミングですが、なるべくその日のうちに生の声を拾いたいので、毎日寝る前などに振り返るのがオススメです。

2つ目のポイントは”あぶり出す”という点です。

何の軸足も持たずに、単に記録を読み返すだけで問題を見極めるのは難しいでしょう。客観的な記録を眺めていても、様々な思考が入り乱れてしまうからです。何かしらの取っ掛かりが必要になるはずです。

そこで「質問形式」を採用することで、思考の対象を絞り込んでいきます。良い質問が良い回答を”あぶり出す”のです。

例えるなら綿菓子です。回転釜に入れた割り箸に、糸状の砂糖が次々に吸い付いてくるが如くです。質問という割り箸に、回答という砂糖が引き寄せられてくるわけです。

質問のテンプレートを作る

それではレポートの形式を見ていきましょう。成長面、生活面、社会面、方向性面など、様々な側面から自分に質問を投げかけて行きます。

以下は私が実際に使っている質問のテンプレートです。9つの質問で構成されています。

 

これらの質問に対する回答を毎日寝る前に書き記していきます。回答が思いつかなければ無しでも構いません。

これらの質問は、私が今まで少しずつ少しずつメンテナンスし続けてきたものです。あなたも是非こちらを参考にしながら、自分だけの最適な質問集を醸成してみてください。

実行に移す対策を決めていく

これらのレポートを毎日作る習慣を持てば、自分の行動に対する注意力がどんどん上ってきます。そうすれば対策を打つ準備は整いました。

1週間ほどレポートが溜まってきたら、それらのレポートをもう一度振り返ってみます。実際に実行に移すべき対策を決める作戦会議というわけです。

どんな視点で対策を決めていくかは、次のステップから詳しく見ていくことにしましょう。

貴下の従順なる下僕 松崎より

▼連載記事一覧
(1)プロローグ
(2)時間の使い方を組み立て直す6STEP
(3)STEP1.現状を記録しデータ化する
(4)不吉なため欠番
(5)STEP2.現状を分析して自覚する
(6)STEP3.問題をあぶり出し対策をたてる ←Just Now!!
(7)STEP4.時間の使い方を入れ替える   ←Next!!
(8)STEP5.時間の使い方を組み替える
(9)STEP6.継続してチューニングする

モバイルバージョンを終了