GTDのキモとなる週次レビュー!俺はこうやる!!

 

4576082116 はじめてのGTD ストレスフリーの整理術
デビッド・アレン 田口 元
二見書房 2008-12-24by G-Tools

 
私の愛しいアップルパイへ
 
先日シゴタノ!タスクカフェに行ってきました。
 
その刺激的な朝についての詳細は以下の記事に一任します。
 
全てのタスクを洗い出す!シゴタノ!タスクカフェに参加してきた
 
という事で、自分の週次レビューのやり方を見直すのに良い機会なので、今回は実際に私がやっている手順をまとめてみます。
 

 

週次レビューの位置づけ

 
私はレビューなるものを日次、週次、月次の三つのタイミングで行っています。
 
“まさに今!”を未来に活かす3回の定期レビュー
 
その中で週次レビューの位置づけとしては、今抱えているタスクを見直すというよりも、今週を振り返って次の”選択と集中”を決めるという位置づけにしています。
 
重要視しているポイントは以下2つです。
 
1.翌週に注力する事を決める
2.新しく立ち上げるべきプロジェクトが無いか検討する
 
それでは上記を達成するための具体的なやり方を見ていきましょう。

 
 

週次レビューのワークプロセス

 
私が週次レビューで実行する手順は大まかに以下の通りとなります。
 
1.手順の確認
2.一週間の活動をレポート化する
3.今抱えているタスクを確認する
4.一週間の更新データを確認する
5.新規登録されたタスクを整理する
6.翌週のスケジュールを検討する
 
それぞれ順番に見ていきましょう。
 
 
1.手順の確認
 
私は週次レビューの手順が箇条書きにされたものをEvernoteに保存しています。
ですので、まずそのノートを見て、手順を確認します。
 

週次レビューのワークプロセス

週次レビューのワークプロセス

 
2.一週間の活動をレポート化する
 
先週の実績を分析します。週次レビューの中で一番重要なタスクです。
レポートもEvernoteで作成しています。レポート化するのは以下の様な内容です。
 
・今月の目標に対する現在の進捗を箇条書きする
・日記を読み返して今週の気づきと改善点を文章化する
・作業時間をグラフ化する
 

週次レポート(抜粋)

週次レポート(抜粋)

 
作業時間のグラフ化はTogglで行っています。標準機能で綺麗に作れるのでお気に入りです。
 

作業時間グラフ(抜粋)

作業時間グラフ(抜粋)

 
尚、私は作業時間を見る際は以下の様なポイントを確認しています。
 
・作業時間の内、音楽的活動は全体の何割を占めているか
・非音楽的活動(会社勤務や遊び、入浴など)は何割を占めているか。
・翌週の音楽的活動の時間を増やすにはどうすれば良いか。
 
その為、作業時間全体のグラフ、音楽活動だけを抜粋したグラフ、非音楽活動を抜粋したグラフの三つを作成しています。
 
3.今抱えているタスクを確認する
 
私は全てのタスクをNozbeで管理しているので、Nozbeに登録されているタスクを上から順に眺めていきます。
 
登録されているタスクを修正するのではなく、他にやるべきタスクや、新しく着手すべきタスクが漏れていないかという観点で見直します。
 
4.一週間の更新データを確認する
 
ここでは過去一週間で更新されたあらゆるデータをざっくり見渡す事で、タスクの漏れや新しいプロジェクトを立ち上げるべきかを検討します。
見渡すデータは以下の通りです。
 
・Evernote
・Googleカレンダー
・受信メール、送信メール
・このブログの記事
 
5.新規登録されたタスクを整理する
 
2,3,4を実行する中で、タスクの追加があった場合は都度NozbeのInboxに登録していきます。
 
そしてここでは、Inboxに登録されたタスクを整理します。
具体的にはそれぞれのタスクに対して、所属しているプロジェクトや作業時間、実行に必要な環境などの情報を付与していきます。
 

Nozbe タスクの整理

Nozbe タスクの整理

 
6.翌週のスケジュールを検討する
 
Nozbe上で、翌週実行すべきタスクに対して日付を一つ一つ設定していきます。
これも週次レビューの中で最も重要なタスクです。
 
翌週のスケジュールを検討するというと難しく思うかもしれませんが、直前にレポートを作成したり、一週間の更新データ全てに目を通したりしているので、頭の中では翌週何をやらないといけないかはだいたい整理できています。
 
ここではあまり厳密にスケジューリングしようとは考えていません。あくまで2~4を実行する中でまとまってきた”選択と集中”の基準をざっくり落とし込んでいくイメージです。
 
緊急のタスクは当日か翌日のタスクとして登録し、重要なタスクは翌日以降の1,2日、緊急でも重要でもなければ3,4日後、などの方針で日付は適当に決めていきます。
 
新しいタスクは日々増えていきますし、これらのスケジュールは最終的には日次レビューで精緻化されるので、この時点ではあまり細かい事は考えません。
 
NozbeはGoogleカレンダーと連携できるので、適宜Googleカレンダーで全体を確認しながら進めていきます。

 
 

手順は都度チューニングする

 

いかがでしょう。私の週次レビューのやり方から何かしらのアイデアを受け取って頂けたなら大変幸甚でございます。
 
最後に、週次レビューというはチューニング項目です。その時の自分の状況によって最適なやり方というのは常に変動していきます。
その為、週次レビューをやりながら今の自分のタスクを見直すと同時に、週次レビューのやり方自体も見直すというのが非常に大切です。
 
私も毎週の様に手順をメンテナンスしています。今のやり方に満足せず、一緒に最適なやり方を見出していこうではありませんか。
 
貴下の従順なる下僕 松崎より

 

------------------------------------------------------

 
 
もしブログを気に入って頂けたなら是非RSSリーダへの登録を
お願い致します!
 
Twitterもやってるのでこちらも宜しければフォローを!!
 

▼ご参考------------------------------------------

4576082116 はじめてのGTD ストレスフリーの整理術
デビッド・アレン 田口 元
二見書房 2008-12-24by G-Tools
 

▼関連記事-----------------------------------------

全てのタスクを洗い出す!シゴタノ!タスクカフェに参加してきた

仕事の質を上げる!あらゆる管理レベルで”共通観”を持とう part2

“まさに今!”を未来に活かす3回の定期レビュー

作曲での”量か質か”に終止符を!音楽家は”量も質も”取れ!![その4:計画編]

Evernoteは素晴らしい!音楽家のネタ帳に使う[6.俺のタグ編]

 

 
著者画像

システム系の専門学校を卒業後、システム屋として6年半の会社員生活を経て独立。ブログ「jMatsuzaki」を通して、小学生のころからの夢であった音楽家へ至るまでの全プロセスを公開することで、のっぴきならない現実を乗り越えて、諦めきれない夢に向かう生き方を伝えている。