習慣の力を使えば、機嫌に振り回されることなくプロジェクトを余裕をもって完遂できます。しかし、習慣の継続ばかりに目を向けていてもなかなか大きな成果にはつながりません。それより、習慣を育成することに力を注ぐことです。 Read More »
自分を変える習慣
雑念をクリアにして一瞬で集中するための5つのハック
雑念をクリアにして目の前のことに集中するために今すぐ使える簡単なハックを紹介します。在宅勤務でも使えるように、自宅で、その場で、特別な知識や技術がなくてもすぐに実践できる方法を選別してみました。 Read More »
今日やることリストの先送りタスク数0を100日徹底したらスゴかった!
今日やることリストのタスク先送り数を0にすることを徹底し、100日以上継続しています。先送り0をルール化して確実に実行できる今日の予定を組んでおくと、自然とやる気が出て生産性がグッと高まるのです。 Read More »
朝起きてバッターボックスに立つまで完璧にルーティン化することを何故みんなやらないのか?
習慣化について語られるとき、野球選手などのアスリートが試合中だけでなく試合前後の行動も完全にルーティンとして、一挙手一投足たがわぬ行動をとっていることが取り上げられます。それが理にかなっている、有効である、効果的であると知っているのに、何故ほとんどの人はそれをやらないのでしょうか?それほど大きな努力もいらないことなのに。 Read More »
オンスケの魔力
「オンスケ」(on schedule)です。オンスケこそが我々を最も高い生産性へと高めてくれる一番の条件なのです。力が湧いてハイパフォーマンスを維持できているからオンスケになるのではありません。順序が逆なのです。オンスケだから力が湧いてハイパフォーマンスを維持できるようになるのです。 Read More »
朝一にたった4分のタバタトレーニングを導入したらとても調子が良い
朝起きて仕事に入る直前、朝7時前後にタバタトレーニングを行なっています。タバタトレーニングとは、20秒間全力で運動したら10秒休憩する運動を4回繰り返しす、4分間のトレーニング法です。自宅で短時間で効率よく高負荷のトレーニングができるので重宝しています。朝のうちにこれをやると頭の回転がずっと良くなるのです。 Read More »
習慣の連鎖反応を起こす鍵となる数字を発見したかもしれない
佐々木正悟さんの著書「やめられなくなる、小さな習慣」を読んで以来、2年に渡って検証してきたことがあります。オセロの隅となる習慣を見つけるために注目すべき数値を見極めることです。関係する数値を表にまとめ、育ててきた結果、「先送り0」こそ人生を好転させるオセロの隅だという結論に達しました。 Read More »
10数万円の高価な椅子より3千円のスタンディングデスクで作業する方が生産的かもしれない
基本的に作業中は常にスタンディングデスクを使っています。スタンディングデスクといっても、専用デスクを買うのではなくノートパソコンスタンドを使っています。これが安価ながらも抜群で、高価な椅子にこだわるよりスタンディングデスクで作業する方が生産的かもしれないと確信に近い考えを抱くようになりました。 Read More »
行動記録とレビュー習慣で自分を深く知れることが時間管理の最大の収穫
行動記録(ライフログ)とレビュー(振り返り)の習慣を継続するのはしばしば難しいものです。しかし、これらは継続してこそ真価を発揮します。そこで今日は行動記録とレビューを行う動機と目的、そして報酬についてお話しします。きっと行動記録とレビューを継続する助けになるはずです。 Read More »
不安を抑える上手なマネジメント方法10選
不安は性格の問題ではなく、技術の問題であることが多く、知識があれば対処できる不安もたくさんあります。そこで不安を抑える上手なマネジメント方法を10紹介します。これらを活用すれば使えるMPの量が増えて前向きな行動に使えるエネルギーを得られるでしょう。 Read More »
杞憂なことリストを作って不安をマネジメントする
杞憂なことリストを作っておけば、取り越し苦労が記録として形に残るので今後も軽い気持ちで行動できるようになります。杞憂なことリストの運用は、不安を減らして目の前の本当に没頭すべきことに集中するための習慣になります。 Read More »
デュークズウォーキングをデューク更家公認インストラクターの方から習って1年以上継続してきた感想
1年以上ほぼ毎日デューク更家さんが考案されたデュークズウォーキング エクササイズを続けています。デューク更家さん公認のウォーキングインストラクター筒深旭人さんによる個人レッスンを受けたのですが、これが多忙な仕事の合間にも使えて全身をバランスよく動かせる実用的なメソッドで気に入っています。 Read More »
ほんの小さな習慣から大きな成果を得る最強のメカニズム解説
佐々木正悟さんの著書「やめられなくなる、小さな習慣」を読みました。小さな習慣の素晴らしいパワーを思い出させてくれる良書でした。取るに足らないと思えるようなほんの小さな習慣を通して人生を一変させてしまう方法を教えてくれる、希望の詰まった一冊です。 Read More »
やめられなくなる、小さな習慣のまとめと感想→小さな習慣の大きな威力が分かる良書!
習慣の重要さを理解することと、実際に習慣化することには大きな違いがあります。どんなに小さな習慣であろうとも、それを実際に習慣化するのは大変なことです。ほんの小さな習慣を通して予想を超えた結果を得る実践的な方法を教えてくれるのが佐々木正悟さんの著書「やめられなくなる、小さな習慣」です。 Read More »
SOLO TIME (ソロタイム) ひとりぼっちこそが最強の生存戦略であるを読んで一人になる時間の大切さを再認識した
精神科医である名越康文さんが著した『SOLO TIME (ソロタイム)「ひとりぼっち」こそが最強の生存戦略である』を読みました。人間関係にどっぷり浸かったソーシャルタイムから少し離れて、一人だけになれる時間(=ソロタイム)を確保する重要性を説いた本です。現代は多くの人が社会に「過剰適応」しようとして疲弊してしまっていることから、ソロタイムの重要性が上がっています。 Read More »
カフェイン断ちにラバッツァ デカフェコーヒー(カフェインレスコーヒー)がとてもいい
カフェイン断ちのお供にラバッツァのデカフェコーヒー(カフェインレスコーヒー)を飲みはじめました。デカフェコーヒーを飲めば完全にコーヒーを断つのではなくカフェインだけを断つことができます。ラバッツァ デカフェは普通のコーヒーのように美味しく、デカフェと言われなければデカフェだと分からないくらい自然な味わいです。 Read More »
定期的に行動のレビューを行う目的は自分の強みを発見するため
以前は振り返りなんて面倒で面倒で嫌だったのですが、今ではすっかり習慣化できています。その理由は、私にとってレビューはそれだけのリターンがあると実感しているから続いていることに気がつきました。レビューとは自分の無意識の反応を観察することで、唯一無二の強みを発見するメソッドなのです。 Read More »
カフェイン断ち10日目で体調が全快し快眠できるようになった!
カフェイン断ちを始めて数日はカフェイン断ちからくる頭痛に悩まされていたのですが、10日を過ぎてすっかり元気になりました。今では寝つきが良くなり、たまのコーヒーではカフェインの効能がフルに得られ、生活が一変しました。毎日のようにコーヒーを飲んでいるなら是非お試しいただきたいものです。 Read More »
カフェイン断ち5日目で頭痛と首回りの痛みに襲われる!
カフェイン断ちから数日、コーヒーが飲みたくて飲みたくて仕方ないというようなこともありませんでした。3日目に突入したところで昼過ぎになると決まって頭痛と首回りの痛みに悩まされるようになりました。頭が重くなって痛みが続くのです。寝て起きると良くなるのですが、昼過ぎくらいから頭痛に襲われます。 Read More »
睡眠の質をあげるべくカフェイン断ちすることに決めた3つの理由
「SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術」という本で紹介されているカフェイン断ちに取り組んでみることにしました。コーヒーの量を週に2杯までに抑えるというものです。そうすることで、カフェインへの依存を無くしつつ、集中力や注意力をあげるカフェインの効果を活用できるのだそうです。 Read More »
自分にはできないという思い込みが才能を潰してきたのかもしれない
あることができないから「自分にはできない」と感じるのではなく、「自分にはできない」と思い込むからそれがどんどんできなくなっていく負のスパイラル。ある思い込みが、かつてR.K.マートンの唱える「自己充足的予言」として機能しだし、現実を作り出してしまうのです。自分にはできないという思い込みが才能を潰してきたのかもしれません Read More »
良いことをすると悪いことをしたくなるモラル・ライセンシング効果とはなにか?
今日は「スタンフォードの自分を変える教室」で紹介されている「モラル・ライセンシング」と呼ばれる問題とその対策についてご紹介します。簡単にいうと「良いことをすると悪いことをしたくなる法則」です。善い行いをした反動で、悪いことをしたってかまわないと思ってしまう反応のしかたのことです。 Read More »
都会で育つ一番のメリットは子供時代の友人と長く関係を続けられること
地方に田舎がある人を羨ましく思うこともありましたが、都会で育つということにはかけがえのない価値がありました。子供のころからの友達と長く関係を保ち続けられることです。人間関係は幸福に直結する最大の要素です。このことが私の人生をどれほど幸福にしてくれたことか! Read More »
興味を持ったコミュニティに飛び込むパワー
セミナーでもイベントでも、新しいコミュニティに飛び込むことは勇気がいりますが、その後、素晴らしい効果を発揮してくれます。悪い習慣も望ましい習慣もコミュニティを介してウィルスのように感染することがわかっています。新しいコミュニティに入るということは、望ましい思考や行動に自分から感染しにいくことなのです。 Read More »
暇つぶしではない!ゲームをとことんやりこんだほうがいい6つの科学的な理由
ゲームは単なる暇つぶしや現実逃避ではありません。研究によって、ゲームをプレイすることは人生にポジティブでパワフルな効果を発揮すると科学的に解明されています。ゲームのパワフルな効果をまとめた一冊「スーパーベターになろう!」を読み解きながら、ゲームがいかに人生に有効かまとめます。 Read More »
本日5月31日はF太×jMatsuzaki Radio vol.4の日!テーマはスーパーベターになろう!
F太×jMatsuzaki Radio vol.4を放送します。テーマはゲームを人の能力開発に活かすことをテーマとしたユニークな一冊「スーパーベターになろう!」です。本書は実にユニークな一冊で、ゲームがいかに人にポジティブな影響を与え、人を成長させる糧となっているかを科学的見地から解説してくれる一冊です。 Read More »
スタンフォードの自分を変える教室の要約と感想
ケリー・マクゴニガル氏の「スタンフォードの自分を変える教室」によれば、意志力がないのは性格の問題でもなければ、やる気の問題でもありません。意志力とは、脳の前頭前皮質によってコントロールされている、あなたにやるべきことをやるように仕向ける機能です。 Read More »
古いやり方を変えるために1日50以上あったルーチンタスクを0から再構築する
TaskChute 2というツールには1日50タスクほどもあるルーチンワークのリストが登録されていました。古いやり方を忘れて変化を起こすためにこのリストをクリアして、0から再構築することに決めました。変化に柔軟なのもTaskChute 2の利点の1つです。 Read More »
人生を変える最強の習慣6選
人生を変える最強の習慣を6つご紹介します。人生を変える鍵は習慣にあるといっても過言ではありません。一夜漬けで人生を変えることはできませんが、習慣によってなら人生を変えることもできるでしょう。ここでは、私が考える最も効果的な習慣を紹介しています。 Read More »
使う言葉を選べば生き方を選べる
「人は口に入れるものではなく、口から出てくるもので作られる」という言葉もありますが、言葉は相手に影響を与えると同時に、自分にも影響を与えるものです。口から出た言葉は耳を通ってまた自分の中に入ってきます。その自分の言葉の内容によって自己説得されるということです。 Read More »
TaskChuteで毎日1つ辞めることを習慣化すれば習慣が腐らなくなる
「不要になったり、うまくルーチン化できずに先送りし続けているタスクをいつ消せば良いか?」。TaskChuteユーザーなら「ルーチンタスクを1つ消す」という日次のルーチンタスクを入れておくと良いでしょう。 Read More »
習慣を可視化すれば最高のパフォーマンスを引き出せる
効果的なセルフマネジメントを身につけようと思ったら、体に染み付いた習慣を攻略することが必須です。そのためには習慣を見なおしたり改善策を考えたりするよりも先に、いま自分にどんな習慣が備わっているかを可視化する必要があるでしょう。 Read More »
SNSやメールへの脱線防止をルール化したら得られた5つの効果
先日お話したとおり、SNSやメールへの脱線を最小化すべく、ここ最近は以下のルールを徹底しています。「SNSやメールは昼食を食べ終えるまで見ない」。これによって、集中力が上がったり、読書量が増えたりとさまざまな効果がありました。 Read More »
SNSやメールへの脱線を防いで集中力をアップさせる1つの習慣
脱線している時間はそのまま無駄になりますし、意識があっちに行ったりこっちに行ったりすることで思考は分散してしまいます。そんなことをしているうちに仕事の期限が迫ってきたりと、悪いことずくめです。それなのについ脱線してしまう。そこで私はある1つの習慣を徹底するようにしています。 Read More »
途切れてしまったランニング習慣をもう一度取り戻すために行った5つの対策
習慣見直しの決定打!TaskChute2とTogglを駆使して24時間の行動記録を正確にとる方法【動画解説あり】
TaskChute2かTogglを使えば24時間の行動ログを正確に残せます。私は2年間ほど行動記録を欠かさずに残してきましたが、記録に残さないのがもったいないと思えるほどのメリットを体感してきました。 Read More »
継続力を高め、良い習慣の構築を支援してくれるツール「Coach.me」がニクいほど便利!WebもiPhoneアプリも完備!!
「Coach.me」ではこれから新しく始めることを宣言し、実行するたびに実績を記録し、同じ目標を共有する仲間と励まし合うことができます。単なるタスク管理ツールではタスクを期限前にやったかやらなかったかを管理するもので、その内容の良し悪しを評価できないですし、何日連続で実行したかなどの実績を管理してくれないからです。 Read More »
良い習慣を形成するヒントは最初の一歩のハードルを極限まで下げること
やる気に頼っていては、いつまで経っても良い習慣は作れません。やる気が無くなったときでも実行できるようにしておく必要があります。つまり最初の一歩を簡単にしておくと、それだけ良い習慣の形成が楽になるということです。ブログ執筆を例に解説しましょう。 Read More »
募金や寄付をする習慣は金に対する執着心をなしてくれる
お金に対する執着は判断力を鈍らせませます。そこで、寄付や募金の習慣はおすすめです。コンビニで買い物をしたときに使った額の10%程度をレジの募金箱に募金してみるのは手軽に始められます。他にも、寄付団体などに毎月寄付してみるのもいいでしょう。 Read More »