ウザ愛されるブログ記事理論~第二節:キメフレーズは4分の4拍子に~

 

1

 

私の愛しいアップルパイへ

 

“jMatsuzaki”の舞台裏、”jMatsuzaki”の神秘の裏側

 

前回は“ウザ愛されるブログ記事理論”の1つ目の技法として、「半終止」を解説しました。

 

ウザ愛されるブログ記事理論~第一節:「半終止」で結論を先延ばしする~ | jMatsuzaki

 

2つ目となる今回は言葉の持つリズムについてです。これがブログ記事に絶大な力を与えるのです。

 

 

旋律には拍子の重力がある

 

時間芸術たる音楽の単位となる「拍子」は、言わば音楽を取りまく”重力”であって、楽曲を完全に支配しています。

 

これはブログ記事も同様で、記事を構成する文章の1つ1つは甘美なる旋律の1つ1つであり、そこには確実に拍子とリズムが存在します。

 

興味深いのは、このとき読み手の頭の中ではそれぞれ独自の音楽が流れている訳ですが、その音楽はある程度までは書き手がコントロールできるという点です。特に拍子とリズムについては。

 

 

4分の4拍子の甘美な響き

 

私たちが普段聴く音楽はほとんど4分の4拍子で作られています。それが故、ほとんど全ての人は無意識の内に4分の4拍子の”重力”をもっていて、それが最も心地よいリズムだと感じるのです。

 

4分の4小節

4分の4小節

 

あなたが文章を読みだすと、頭の中では途端に4分の4拍子の音楽が始まるでしょう。その最たる例は五七五七七です。リズム感の悪い文章でも、少しくらいなら半ば強制的に4分の4拍子に合わせようとするほどです。

 

もししっかりしたリズム感の持ち主が意識して4分の4拍子の文章を書いたらどうなるか。

 

きっとあなたは恍惚とした表情で天に向かってこう叫ばざるを得なくなるでしょう。「なんと甘美な響きであろうか!」

 

 

キメフレーズを4分の4拍子に

 

私は自分が書いた文章については一通り拍子とリズムをチェックしています。少しでも拍子とのズレがあれば、意味は変わらないように単語を入れ替えたり、追加したりしてリズムを調整します。

 

私が記事の中で”私の”とか”実に”とか書くときは大抵1拍分の調整をしているのです。

 

この音楽は決して全ての人の頭の中で同じように再生される訳ではありませんが、ここぞという”キメフレーズ”は綺麗な4分の4拍子を奏でるように気を使っています。

 

コツは2小節に収めることです。深い説明は避けますが、2小節の4分の4拍子は旋律に”重力”を与える最少の単位なのです。

 

 

実際の使用例

 

“キメフレーズ”に華麗なる4分の4拍子の”重力”を与えられた時の感動と快感と、そこから発せられるパワーというのは計り知れません。

 

私自身の使用例をいくつか紹介しますので、その威力を確認してみて下さい。

 

私の愛しいアップルパイへ

 

勘の良いあなたならもうお分かりかも知れませんが、私がいつも記事の冒頭に掲げている「私の愛しいアップルパイへ」という”キメフレーズ”は、なんとも綺麗な4分の4拍子を備えています。

 

このフレーズは私の頭の中で、そしてあなたの頭の中でも、以下のようなリズムで再生されていることでしょう。

 

2

 

実はこのフレーズには私の音楽的な霊感の全てが注ぎ込められていて、律動を細かく見ていくとその凄さがわかります。

 

それは全体が綺麗に2小節に収まっているという点だけなく、1拍1拍が力強い重心をもっており、かつ1つ1つのパーツそれぞれが違った律動を備えているのです。

 

3

 

こんなにも1拍1拍が生き生きとしたフレーズはそうはありません。これがもし”アップルパイ”ではなく、単に”アップル”だとか、”りんごパイ”だったり、はたまた”レモンパイ”だったらどうでしょうか。

 

4

 

いずれも原形を超えるほどの美しいリズムは宿っておらず、この点において“アップルパイ”であることには必然性があるのです。

 

また、意味だけを考えれば単に”愛しいアップルパイへ”でも良かったはずですが、これではアクセントの位置がズレ、さらにフレーズは2小節目の途中で力尽きてしまい、もとの安定感は急速に失われてしまいます(災いなるかな!)。これは”愛しい”を抜いて”私のアップルパイへ”とした時も同様です。

 

5

 

実はブログを始める直前に”私の愛しいアップルパイへ”にするか”私の愛するアップルパイへ”にするか、ひどく悩んだ時があります。

 

しかし私は結局”私の愛しいアップルパイへ”を使うことにしました。これは前述したとおり、”私の愛するアップルパイへ”よりも1拍1拍が生き生きとした律動を持っているからだったのです(ちなみに強迫に母音の”あ”が続くのを避けるためでもあった)。

 

6

 

ウザ愛されるブログ記事理論

 

もう1つ紹介しておきましょう。このブログ記事のタイトルである“ウザ愛されるブログ記事理論”も4分の4拍子にこだわった結果生まれた”キメフレーズ”でした。小節数はやはり2小節です。

 

7

 

私はこの記事のタイトルを”ウザいブログ術”とすることも、”ウザ愛されるブログ記事文章術”や”ウザくて愛されるブログ文章の作成方法”とすることもできたはずです。

 

しかし4分の4拍子の”キメフレーズ”を作り出すためには”ウザ愛されるブログ記事理論”でなければならなかったのです。

 

 

タイトルとキャッチフレーズから

 

文章に4分の4拍子の”重力”をつけること。こればかりは数をこなして鍛錬するしかありません。

 

やっていく中で文章の意味を変えずに拍数を調整するコツを掴んでいくのです。

 

まずはブログ記事タイトルやここぞというキャッチフレーズで4分の4拍子を意識するところから始めてみることをお勧めします。

 

貴下の従順なる下僕 松崎より

------------------------------------------------------

 
 
もしブログを気に入って頂けたなら是非RSSリーダへの登録を
お願い致します!
 
Twitterもやってるのでこちらも宜しければフォローを!!
 

▼関連記事-----------------------------------------

ウザ愛されるブログ記事理論~序章~

ウザ愛されるブログ記事理論~第一節:「半終止」で結論を先延ばしする~

祝!ブログ200日更新!毎日続けるには理由がある!!

ネタ切れしないブログとの付き合い方

4代目アロハニアン募集のお知らせ!

 
photo credit: klepas via photopin cc

 
著者画像

システム系の専門学校を卒業後、システム屋として6年半の会社員生活を経て独立。ブログ「jMatsuzaki」を通して、小学生のころからの夢であった音楽家へ至るまでの全プロセスを公開することで、のっぴきならない現実を乗り越えて、諦めきれない夢に向かう生き方を伝えている。