個人ブロガーが金をかけるべきはインフラとオフ会の2つ

私の愛しいアップルパイへ

先日ブロガーズフェスティバルに参加してきたことは以下でお話しした通りです。この会を通じて確信が強まったのは、個人ブロガーが金をかけるならインフラのオフ会の2つだなということです。

ブロガーズフェスティバル2017で学んだ個人ブログが突き抜けるために必要なこと

なぜか?良い質問です。私にはその質問に答えるだけの準備があります。

ブログにおいてインフラとオフ会にはお金をかけたほうがいい理由

インフラにお金をかけたほうが良い理由

インフラというのはインフラストラクチャーの略ですが、ブログにおけるインフラとはブログの実行基盤と捉えてもらえればと思います。つまりサーバー(ハードウェア、OS、ミドルウェアを含む)やドメインなどブログを実行するために最低限必要な環境のことです。

もちろんスモールスタートという考え方もあるでしょう。しかし、独自ドメインの取得と301リダイレクトが設定できるサービスの選択は絶対に必須です。

このどちらかが欠けた場合には、少しずつ蓄積してきたブログという財産をすべて失ってゼロスタートになりかねません。技術的な詳細はここでは触れませんが、ブログの評価はドメイン上に積み重なり、記事の評価はURLに積み重なるからです。

ゼロスタートになってしまうようではとてもスモールスタートとは言えません。

この2つは最低限必須の環境です。また、きちんと調べればそうなるとは思いますが、ブログエンジンは現状WordPress一択ですから、相当な理由がない限り(つまり、あとで自分が輪の中で走るハムスターであったことを甘んじて受けざるを得ない状況に陥りたくないのであれば)WordPressでブログを作りましょう。

もちろん、構築だけでなく、執筆にあたって新しいツールの使いこなすための学習コストもかかるでしょう。しかし、そうするだけの価値はあります。

それ以外にもパフォーマンス面やセキュリティ面、SEO面など様々な点で考慮事項があります。詳しくないなら人に頼むことです。ここでケチると後で痛い目を見ることになります。

もしブログに詳しくないのなら(気をつけて欲しいのは、ITに詳しくてもあまり意味はないってことです)、ブログを開設する前にお金を払ってでもブログの有識者に相談しましょう。できることなら有識者にブログ構築までお願いすることです。

もっといえばブログには実装段階と運用段階の2フェーズがありますが、もしお願いできるのなら運用フェーズについても依頼できると安心です。ブログは生き物みたいなもので、運用面でのシステム的なサポートは必須です。

無料のレンタルブログは数多くあれど、将来を見越してまともに使えるサービスは数えるほどしかありません。なかにはまともにアクセス数すら取れないサービスもあり、知見のある人なら絶対に選ばない有名サービスだって存在するのです。

オフ会にお金をかけたほうが良い理由

ブログに限りませんがコミュニティに飛び込むことの価値は計り知れません。いえ、あえてこう言いますが、これはその分野で望ましい結果を出そうと思ったなら必須の取り組みです。

ブログというものは一人でできる分、一匹狼に憧れやすい人が一定数います。しかし、ブロガーならブロガーに会いに行きましょう。これは銀行強盗が銀行に行くのと同じくらい大切なことです。

誰に会えればいいかというと、1つはロールモデルを見つけることです。ブログほど多様性のあるメディアはなかなかありません。つまり、正解が人によって大きく異なるわけです。ですから、自分にとって憧れの人、格好いいと思える人を探しましょう。こればかりはブログを読んでいるだけではなかなか見つかりません。実際にあって話してしっくりくる人を見つけることです。ロールモデルを見つけることが大きな一歩です。

また、ブログを取り巻く環境は凄まじく変化していて、流行やら文化やらがいつも目まぐるしく変わっています。以前は有効だった施策が無意味になったり、思ってもみなかった施策が有効打になったりします。そういったいまの時代の流れや情報が自然に集まるような人的ネットワークを築くことです。このようなネットワークはブログを成長させる上で大きな糧になります。

そしてメンタル的にもブロガー同士で鼓舞しあうことの効果は無視できません。ブログの更新はどうしても孤独な作業になりがちです。そして、社会的な接点の薄い作業ほど挫折の可能性が高まるものです。

ブログに対する興味を共有できる友人がいれば挫折リスクは抑えられます。私は数え切れないほどのブロガーに講演・対話・コンサルをしてきましたが、伸びないブロガーの9割はブログを書き続けなかったからなのです。

ポイントを絞って積極的にお金をかける

ブログは無料のサービスも多く、ドメインもだいぶ安くなってきましたので無視できるほど安いコストでブログを始めることができるようになりました。

しかし、安いからという理由だけを行動指針にしていると思わぬ罠に陥ることがあるのがブログです。

安いコストで始めた分、必要なところにはお金をかけていくのが私たちのような賢くて聡明な紳士淑女というものでしょう。

貴下の従順なる下僕 松崎より

著者画像

システム系の専門学校を卒業後、システム屋として6年半の会社員生活を経て独立。ブログ「jMatsuzaki」を通して、小学生のころからの夢であった音楽家へ至るまでの全プロセスを公開することで、のっぴきならない現実を乗り越えて、諦めきれない夢に向かう生き方を伝えている。