Zettelkastenをはじめナレッジを蓄積するノートは極力すべての文章を自分の言葉で書くことが重要だと考えています。新しくインプットした知識を自分の言葉で説明し直すのです。これが情報コレクターから脱却して、第二の脳と言えるシステムを構築する要の習慣です。 Read More »
新着記事一覧
Zettelkastenに適したノートの保存フォーマットについてまとめ
Zettelkastenにおいて望ましいファイルの保存形式およびファイル内のフォーマットをまとめます。MarkdownフレーバーやYaml Front Matterの付与などについても触れます。 Read More »
なぜノートにタグをつけるのか?
Zettelkastenでは構造ノートを作成するのとは別に、タグを使ってノートを整理する方法がよく用いられます。なぜノートにタグを設定する必要があるのでしょうか。これについて見ていきましょう。 Read More »
Zettelkastenで永続的に保存可能なフォーマットを採用する重要性
Zettelkastenは(考案者のニクラス・ルーマンがそうしたように)生涯の相棒となる第二の脳を構築することを志向します。そのため、特定の会社への依存が極力ないように、いつでも代替ツールに移行可能な柔軟性がある標準的なフォーマットで保存されていることが望ましいです。 Read More »
jMatsuzakiの新曲rolyaTが各種音楽配信サービスで配信開始されました!
jMatsuzakiの新曲「rolyaT」がApple MusicやSpotify、YouTube Musicyなどの各種音楽配信サービスで配信開始されました。各種音楽配信サービスで無料視聴できます。 Read More »
環境に身を委ねる生き方は幸福なのか?
前回の記事では好きな人をやることではなく、求められていることをやることについてお話しました。この記事では続編としてそれをさらに深掘りし、人が求めていることをやる生き方が前者とはどう異なるかを明らかにし、とりわけどのような幸福をもたらしてくれるかについてさらに詳しくお話しましょう。環境に身を委ねるこの環境決定論ともいえる生き方は幸福なのでしょうか? Read More »
好きなことで、生きていく世界の終焉
「好きなことで、生きていく」というフレーズは2014年にYouTubeがYouTuber向けのCMにて使ったフレーズで、当時は大層もてはやされたものです。私はこのフレーズをこう書き換えます。「好きな人が、求めていることをやる」 Read More »
jMatsuzakiの新曲「rolyaT」リリース!無料視聴可!
jMatsuzakiの新曲「rolyaT」が完成しました!この1年間、我が人生哲学を根本から見直しつつ少しずつ積み上げていった一曲です。YouTubeで無料視聴することができます。 Read More »
5月15日(土)にオンライン習慣化講座第二弾を開催!テーマは習慣化×マインドフルネス!
5月15日(土)にオンライン習慣化講座第二弾を開催します。今回のテーマは「習慣化×マインドフルネス」です。講師としてタスクシュート時間術の先駆者である佐々木正悟を、ファシリテーターとしてF太氏をお呼びしています。 Read More »
18年前のギャルゲー「マブラヴ」を今さらプレイし始めた理由
2003年のいわゆるギャルゲー「マブラヴ」を発売から18年ほど経った今プレイし始めてみました。この手のゲームにはほとんど興味ないのですが、「進撃の巨人」の作者である諫山創氏が Read More »
プロジェクトノートとナレッジノートは分けて情報整理する
プロジェクトを進める上でのメモ書きと、永続的に使える知恵(ナレッジ)を1つの場所に統合してしまうと、別の目的・性質のものが混在して煩雑になってしまいます。ですから、特定のプロジェクトを進めるためのプロジェクトノートと、汎用的な知恵をまとめたナレッジノートは保管場所を分けるのがオススメです。 Read More »
やっとNotionの凄さがわかってきた
はじめてNotionを使い始めたときは「Evernoteよりもエディタがリッチ」くらいの感想しかなかったのですが、3ヵ月ほど前から改めて使い始めてみてようやくNotionのすごさが分かってきました。鍵は「データベース」です。Notionはノートのアプリケーションというより、直感的な操作に対応したデータベース管理システムなのです。 Read More »
35歳になりました!
この2021年3月11日で35歳になりました。このブログを開設したのが25歳の頃ですから、あれから10年経ったことを考えると感慨深いものがあります。 Read More »
意味づけを変えようとする前に、そもそも意味づけしない選択肢を持つ
過去の経験に対する意味づけを変えることは人生を変えるほどの大きなパワーがあるのは間違いありません。しかし、意味づけは良くも悪くも重荷になります。意味づけを変えようとする前に、そもそも意味づけしない選択肢を持てば、もっと身軽に対処できるようになります。 Read More »
オンライン習慣化講座はいよいよ今週土曜日開催です!
習慣を身につけるときのゴールデンスタンダードとして「小さな習慣から始めよう」とはよく言われることです。この短い一節だけを聞けばひどくシンプルで簡単なもののように思えるのですが、実際にはそうではありません。小さな習慣から始めて…その先は? Read More »
Zettelkastenで作成するノートの種類についてまとめ
Zettelkastenでは基本的にAtomic Notesの原則に基づいて、1ノート1アイデアでノートを作成していくことになりますが、そのなかでも役割に応じて幾つかの種類のノートに分類できます。Permanent notesとStructure notesを軸に、他にどんな種類のノートが作成され格納されるかみていきましょう。 Read More »
習慣は続けるだけでなく育てる
習慣の力を使えば、機嫌に振り回されることなくプロジェクトを余裕をもって完遂できます。しかし、習慣の継続ばかりに目を向けていてもなかなか大きな成果にはつながりません。それより、習慣を育成することに力を注ぐことです。 Read More »
ノートは明確なコンセプトをもって書く
ノートには1枚のアイデアだけを含むように書くAtomic notesという考え方を紹介しました。それに加えて、Concept orientedも付け加えると、ノートの価値はさらに高まります。そのノートがどのような意図で、どのような疑問や問題に答えようとしているか目的を持って書くことです。 Read More »
在宅勤務での運動不足に対抗するために取り組んでる運動方法と運動スケジュール
在宅勤務を始めて約8年が経ちました。在宅勤務では運動不足に陥りやすく、いかに運動を習慣化するかは在宅勤務における高パフォーマンスを維持するための主要な課題です。今日は私が日常的に取り組んでいる運動のトレーニングメニューとその方法についてまとめます。 Read More »
1月30日にTaskChute Cloud特化のオンライン習慣化講座を開催!
2021年1月30日にTaskChute Cloudユーザーに向けた習慣化講座をオンラインで開催します。2021年、本気で習慣化をハックしたい人のためのTaskChute Cloud習慣化講座です。TaskChute Cloudユーザーなら無料で、そうでなくてもワンコインで参加いただけます。 Read More »
ObsidianのFront MatterにメタデータをYAMLで挿入する方法
Obsidianでは、Front MatterにYAML形式でノートのメタデータを埋め込みことに対応しています。YAML Front Matterを使えばノートに別名をつけたり、作成日を明示したりすることができます。 Read More »
ObsidianでDaily notes(毎日の作業ノート)を自動で作る方法
ObsidianではRoam Researchのように、Daily notes(毎日の作業ノート)を作ることができます。機能はコアプラグイン「Daily notes」として提供されていて、デフォルトでは無効になっています。プラグインを有効にするだけで利用可能です。 Read More »
ZettelkastenにおけるFolgezettelとStructureZettelとの比較
Zettelkastenにおいては構造ノート(Structure Zettel)とは別に、ユニークIDによってカードの並び順を表現するFolgezettelという手法が存在します。Niklas Luhmann(ニクラス・ルーマン)はこの方式を取り入れていました。どちらの方法がノートの構造化にふさわしいか考えてみましょう。 Read More »
ネガティブな思考がぐるぐると無限ループしてしまうときの2つの対処方法
ネガティブな思考がぐるぐると無限ループしてしまうときには、マーティン・セリグマン博士がポジティブ心理学、特にLearned Optimism(学習性楽観主義)で説いた2つの方法が役立ちます。気をそらす方法と、反論する方法です。 Read More »
雑念をクリアにして一瞬で集中するための5つのハック
雑念をクリアにして目の前のことに集中するために今すぐ使える簡単なハックを紹介します。在宅勤務でも使えるように、自宅で、その場で、特別な知識や技術がなくてもすぐに実践できる方法を選別してみました。 Read More »
生産性の限界を押し上げるタスク管理ワークフロー実例【2020年最新版】
日々の生活を支えているタスク管理ワークフローについての最新版を概念図にして図式化してみました。特に重要なのは中心に配置された3つのツール「ClickUp」「TaskChute Cloud」「Obsidian」です。これが取り替えの効かない最重要なツールになっています。 Read More »
必要なノートを探すためにタグをつけておく
ノートをとるときには関連するキーワードをタグとして設定しておきます。Zettelkastenでは基本的にノートの分類はしないのですが、タグはノートを整理したり分類したりするためではなく、"注文"のために使用します。 Read More »
在宅勤務で一日スタンディングデスクで仕事しても疲れなくなるまでにやったこと
ここ数ヶ月は一日中スタンディングデスクを使って仕事をし続けられています。どうやって一日中スタンディングデスクで作業しても疲れない体になれたのか?私がそのために特に役立ったと感じていることが3つほどシェアしましょう。 Read More »
ノートには完全な形で引用を明記する
ノートを書くときにソース資料を管理するために、代表的なリファレンスマネージャである「Menedeley」を使って参照情報を扱う方法について解説します。 Read More »
Voicyで音声コンテンツの配信を開始しました!
Voicyをご存知でしょうか。Voicyは音声コンテンツ配信プラットフォームです。これからjMatsuzakiとF太の共同チャンネルで音声コンテンツを配信していきますのでお知らせです。 Read More »
今日やることリストの先送りタスク数0を100日徹底したらスゴかった!
今日やることリストのタスク先送り数を0にすることを徹底し、100日以上継続しています。先送り0をルール化して確実に実行できる今日の予定を組んでおくと、自然とやる気が出て生産性がグッと高まるのです。 Read More »
1WriterはObsidianのノートをスマホで操作するオススメのアプリ
1WriterはObsidianのノートをスマホで操作するオススメのアプリです。ObsidianのVaultをクラウドストレージで同期すれば、スマホからObsidianのノートを快適に操作することができます。 Read More »
在宅勤務のメリットとデメリット
在宅勤務を8年続けている私が在宅勤務のメリット・デメリットを3つずつ挙げ、それらを改善する秘策についてもお教えします。適切な対策をすれば、間違いなく在宅勤務はオフィス勤務より高い生産性を発揮できます。 Read More »
ノートはいつ読み返しても理解できるように書く
第二の脳と呼ばれるZettelkastenでは、ノートはいつ読み返しても理解できるように書くことが推奨されます。これは知識を一時的なメモから永続的に使えるノートに変換するために重要なプロセスです。 Read More »
TaskChute Cloud iOSアプリが正式リリースされました!
ついにTaskChute CloudのiOSアプリが正式にリリースされました!画面および内部構造のアプリへのプッシュ通知などを備えたスマホアプリv1.0となります。TaskChute Cloudユーザーの方は全員追加料金なしで使えます。 Read More »
TaskChute Cloudにタスク完了時の効果音を実装しました!
TaskChute Cloudに実験的な新機能としてタスク完了時に効果音が流れる機能を実装しました。なぜなら、報酬は習慣化する上で欠かせない要素だからです。そして、五感の刺激は時に強力な報酬になります。効果音は少ない労力で簡単に報酬を強めてくれるのです。 Read More »
在宅勤務でサボらないようにするコツ
在宅勤務だと集中できない、ついサボってしまうという悩みはよくあります。他に誰も人が居ないので、気が抜けてしまうのでしょう。根本的な対策はカフェに行くことなどではなく、自分で自分を監視する仕組みを作ることです。 Read More »
ノートはフォルダではなく構造ノートで分類する
従来は抽象的な文脈や構造を整理するためのフォルダが使われてきましたが、ノートの再利用や構造の有機的な変化に対応できません。Zettelkastenではこのよう問題に対して構造ノート(独:StructureZettel、英:Structure Notes)を作ることで対応します。 Read More »
期限ギリギリで低品質な物を作る人と期限内に高品質な物を作れる人のスケジュールの違い
いかに期限内に質の高いものを作り上げられるかは永遠の命題です。今日は、期限ギリギリで低品質な物を作り上げる人のスケジュールと、期限内に高品質な物を余裕を持って仕上げる人のスケジュールの違いについて取り上げてみましょう。 Read More »
TaskChute Cloudでタスク完了時に次のタスクを自動開始する実験的機能が追加されました
TaskChute Cloudに新しく実験的な機能として「タスク完了時に次のタスクを自動開始する機能」を実装しました。日々の今日やることリストを実行順に並び替えるところまで作り込んでいる上級者を対象とした機能です。 Read More »