2020年1月1日からスタートしたYouTubeへ100日間毎日動画を投稿するというチャレンジが、2020年4月10日をもって見事に達成できました。新しいメディアを構築できただけでなく、組織として第二領域を優先できる文化を醸成できた点において実に意義深いチャレンジでした。 Read More »
新着記事一覧
タスク管理の方法に困ったときのおすすめ5大手法【ステップごとに解説します】
タスク管理を始めたい人向けにタスク管理を何から始めればいいかのステップと、その王道の方法を5つ紹介しました。 Read More »
「要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑」はしんどい状態から回復する技術がまとまった良書
「要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑」を読みました。本書にはADHDの診断を受けた著者が自信を持って仕事に前向きに取り組めるようになるまでに培った技術が凝縮されています。「仕事の基本」が分かる一冊として、新入社員の方にもベテランの方にもオススメできる一冊でした。 Read More »
タスク管理を1日24時間すべてに実行しました。その方法と専用ツール
1日24時間、日々の日常タスクまですべてタスク管理する方法を紹介しました。24時間管理するメリットも解説しています。 Read More »
jMatsuzaki株式会社のF太さんが新著を出版したので記念ライブ配信します!
2020年4月7日、jMatsuzaki株式会社のF太さんが新著「要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑」を出版されました。特別企画として20:00〜YouTubeでのライブ配信を行います。ヴンダバー! Read More »
新型コロナウイルス後の世界について、サピエンス全史の著者ユヴァル・ノア・ハラリ氏が語ったこと
イギリスの経済紙「The Financial Times」にて、歴史学者であり、あの「サピエンス全史」「ホモ・デウス」「21 Lessons」の著者であるユヴァル・ノア・ハラリ氏がコロナウイルス後の世界について語っていました。簡単に概要をあなたにもシェアします。 Read More »
起きて最初の2時間はポモドーロ・テクニックを使って最高の集中力を引き出す
ポモドーロ・テクニックは25分集中したら5分休憩し、それを4回繰り返したら15分〜30分の休憩を挟むというものです。私は起きて最初の2時間はポモドーロ ・テクニックを駆使して最高度の集中力を引き出しています。 Read More »
Wow!jMatsuzakiは34歳になりました!
1986年3月11日に生まれた私めjMatsuzakiは、本日34歳になりました。私って人間は口を開けば夢、希望、未来ってなものですから、相変わらず夢についてお話ししようと思います。今日のテーマは夢と信念と行動についてです。 Read More »
10年厳選した愛用タスク管理ツール32種と使い分け方を全公開【基本無料】
10年かけて作り込んできた生産性を支えている7階層のピラミッドについて、それを構成するツールを全て洗い出して表にしました。人生の正しい方向性に向かって、着実に一歩一歩前進し、それを長期に渡って維持することに主眼をおいた設計になっています。 Read More »
【GTD実践編】ネクストアクションとコンテキストでタスク管理が圧倒的に上手くなる
デビッド・アレン氏のタスク管理メソッド「GTD」について、実践のコツをお話しします。「ネクストアクション」と「コンテキスト」の概念をタスク管理に取り入れることで、タスクの実行量を大きく向上できるのです。 Read More »
フリードリヒ・ニーチェ著「ツァラトゥストラはこう言った」要約まとめ
15歳の頃に出会って以来、生きる指針としているフリードリヒ・ニーチェ著「ツァラトゥストラはこう言った」(原題:Also sprach Zarathustra)を要約します。本書はニーチェの代表作であり、「神の死」「超人」「永劫回帰」など、現代にも通ずるニーチェ哲学の集大成が凝縮されています。 Read More »
1ヶ月毎日YouTube動画を投稿できて目標達成と習慣化のコツが見えてきた
1ヶ月毎日YouTube動画を投稿できて目標達成と習慣化のコツが見えてきました。目標設定からプロジェクトを遂行する力まで、実に多くの体験と知見を得られたのは予想外の素晴らしい報酬でした。 Read More »
仕事が遅い人がやっていることワースト5とその対策
仕事が遅い人がやっていることワースト5とその対策についてまとめました。1つ1つは些細な取り組みに過ぎませんが、生産性を高める些細な仕事ルールを設ければ、その積み重ねによって気づいたときには大きな収穫が得られます。 Read More »
動画でのアウトプットが楽しい3つの理由
2020年1月1日からYouTubeチャンネル「jMatsuzaki株式会社」で毎日動画を投稿しています。投稿を続けていくうちに動画によるアウトプットの楽しさが少しずつ分かってきましたので、今日は動画でのアウトプットが楽しい3つの理由についてお話しします。 Read More »
ナポレオン・ヒル著「思考は現実化する」の要約まとめ〜願望を自分の一部だと感じるくらいはっきりさせる〜
定期的に読み返す本の一冊にナポレオン・ヒル著「思考は現実化する」があります。20年以上かけて500人を超える成功者中の成功者にインタビューを続けて得られた共通点を体系的にまとめた一冊です。成功哲学の古典です。 Read More »
5日間iPad Pro 11インチだけで仕事してみた結果と感想
普段はMacBook Proをメインに使っていますが、5日間ほどiPad Pro 11インチだけで仕事してみました。専門的な作業はiPadだけでまかなうのが難しいですが、数日の出張などであればもうMacBook Proを持たずにiPad Proだけでもいいかもと思えるくらいには仕事できました。 Read More »
2020年1月26日にライフエンジン限定のオンライン・タスクシュート時間術講座を開催!ゲスト講師はメソッド考案者の大橋悦夫さん!
年始にぴったりの講座を企画しました。タスクシュート時間術の実践やTaskChute Cloudの使用について、リアルな悩みを解決する特別講座です。オンラインコミュニティ「ライフエンジン」に参加すれば追加料金なしで誰でも参加可能。ゲスト講師としてタスクシュート時間術のメソッド考案者である大橋悦夫さんもお呼びしています Read More »
夢を叶えるより、夢に向かう〜jMatsuzakiの原点〜
8年前に私がこの愛すべきブログを立ち上げた時に最初に掲げた基本的な信念があります。それは、夢が叶うことよりも、夢へと向かうことの方がずっと重要だということ。今までこの信念は適切に私を導いてくれました。 Read More »
本業で有形資産を蓄え、副業で無形資産を蓄える
人生100年時代、中長期的に柔軟なキャリアプランを築く上で、副業にどう取り組むかは重要な問題になってくるでしょう。大切なのは本業では有形資産を蓄え、副業では無形資産を蓄えるという二足のわらじを器用にこなすことです。 Read More »
新メディアjMatsuzaki株式会社のYoutubeチャンネル開始!スペシャル動画公開中!
2019年1月1日からjMatsuzaki株式会社のYoutubeチャンネルを本格的に運用し始めます。第一弾となる動画は有料の講座を編集したスペシャル講義となっています。是非この機会にチャンネル登録などしてみてください。 Read More »
2020年1月1日よりYoutube「jMatsuzaki株式会社」を本格始動します!
2020年からjMatsuzaki株式会社のYoutubeチャンネルを本格的にメディアとして運用することにします。2020年1月1日から動画を毎日投稿します。 Read More »
我がミッション・ステートメントを全面的に更新したので最新版を公開!
2011年以来、私の細く緩やかな人生の個人的な憲法として作成しているミッション・ステートメントを最新版に更新しましたので公開します。今年もたっぷりと時間をかけてミッション・ステートメントを更新できたことで、2020年に向けて最高の基盤が整いました。 Read More »
スマホアプリcocorusはマインドフルネス/ASMR/環境音が詰め込まれた最強リラックスアプリ
cocorusはマインドフルネス/ASMR/環境音がたっぷり詰め込まれたリラックス特化のスマホアプリです。聴きたいコンテンツをクリックして再生すれば、あとは音声ガイドに従うだけ。竹達彩奈さん、諏訪部順一さん、福山潤さんなど有名な人気声優さんを起用したコンテンツもあります。 Read More »
ライフエンジンの理念・基本的価値観を表現したイラストが完成したので自慢する
これまで4年間に渡ってオンラインコミュニティ「ライフエンジン」を運営してきました。5年目に突入するにあたって、ライフエンジンがこれまで培ってきた理念と基本的価値観を明言化し、ライフエンジンをより安全でより刺激的な場所にするべく、イラストレーターさんに理念と基本的価値観をイラスト化していただきましたので紹介します。 Read More »
時間管理的にカレンダーの一週間の始まりは日曜日がオススメな理由
多くのカレンダーでは一週間の始まりを月曜日か日曜日に設定できます。日本では月曜日なことが多いかもしれませんが、私は必ず日曜日始まりでカレンダーを使います。こうすることで、日曜日はスタートダッシュの日とし、土曜日はラストスパートの日として使うことができます。 Read More »
iPadをMacのサイドディスプレイとして使える標準機能Sidecarが便利すぎて号泣
macOS CatalinaでiPadをMacのサイドディスプレイとして使えるようにする機能「Sidecar」が実装されました。しかもワイヤレス環境で使えます。出先でデュアルディスプレイしたり、簡易プレゼンするときには特に重宝します。 Read More »
決意を新たにするのは無駄ではない。新たに決意する方法・知識・技術を知らないだけなのでガチで解説する
決意を新たにするのは無駄だと言われることがありますが、そんなことはありません。適切に決意を新たにする方法を知っていれば、決意の偉大なパワーを引き出せましょう。今日は決意を新たにする方法・知識・技術について本気で語ります。 Read More »
jMatsuzaki株式会社が2周年を迎えました!3年目の展望などまとめ
2018年に設立したjMatsuzaki株式会社が10月をもって2周年を迎え、3年目に突入しました。会社設立からの2年を振り返りながら、3年目の目標や展望について語ります。 Read More »
自分史を作る効果と書き方、テンプレートについて
自分史を作ることの効果と書き方、自分史のテンプレートを紹介します。自分史を通して自分を表現すれば未来を主体的に形成していってくれます。自分は過去を閉じ込めるためのものではなく、未来を作り出すためのものなのです。 Read More »
11月23日(土)休日についダラダラしてしまう人のための時間管理セミナー開催!
休日という主体的にコントロールできる割合の大きい日を有意義に過ごす習慣を身につければ、これから数ヶ月から数年で大きく飛躍できるかもしれません。今回のイベントはそんな希望の詰まった講座を開講します。題して「休日についダラダラしてしまう人のための時間管理セミナー」です。 Read More »
ネックスピーカー「シャープ AN-SS1」は周囲の音を聴きながら使えて勉強やオーディオブックなど音声学習に最適!
ネックスピーカーの代表的なモデルである「シャープ AN-SS1」を購入してみたのでその使用感について感想をまとめます。首にかけた状態で耳を塞がずに使えるため、周囲の音も聴きやすく、周囲の音を聴きとったり人と話しながら使えるのが特徴です。軽くてコンパクトなので長時間使っても疲れません。これで1万円以下で買えてしまうのはお得です。 Read More »
jMatsuzaki株式会社のコーポレートサイトが出来ました!Wow!
2017年にjMatsuzaki株式会社を立ち上げ、先日二周年を迎えました。二周年記念も兼ねてブログとは別にjMatsuzaki株式会社の概要がわかるコーポレートサイトを自らの手で制作しました。シンプルながらも大変モダンでうっとりするような出来になっているのでご覧ください。 Read More »
行動記録とレビュー習慣で自分を深く知れることが時間管理の最大の収穫
行動記録(ライフログ)とレビュー(振り返り)の習慣を継続するのはしばしば難しいものです。しかし、これらは継続してこそ真価を発揮します。そこで今日は行動記録とレビューを行う動機と目的、そして報酬についてお話しします。きっと行動記録とレビューを継続する助けになるはずです。 Read More »
タスクシュートのコメント欄に感情ログを残すことの効果
タスクシュート時間術の考案者である大橋悦夫さんに、タスクシュートのコメント欄の使い方について直接お話を伺いました。コメント欄には感情ログを残すのがよく、その理由についても具体例つきでまとめました。 Read More »
9月30日(月)にCHANGESオンラインミートアップ開催!
9月30日(月)に新しい試みとしてCHANGESオンラインミートアップなるイベントを開催します。CHANGESオンラインミートアップは、その名の通りCHANGESの著者たちと購読者たちが集結するオンラインイベントです。著者たちのパネルディスカッションと、少人数で対話的なやりとりができるルームディスカッションを行います。パネルディスカッションはYoutubeで誰でも見ることができます。 Read More »
ライフログ・行動記録・日記を継続するコツは「報酬」
「どうしても記録をとる習慣がつづかない……」という人向けに書きました。結論をいうと人は報酬を得られることしかせず、逆に報酬を得られないことはしないので、ポイントはその報酬を設定することだけです。 Read More »
ライフログ・行動記録・日記で生活が改善する「振り返りの効果」
日記や記録の習慣が続かないたった一つの理由は、記録からの「報酬」を得られていないことです。このページでは振り返りやレビューによって得られる「報酬」を5つまとめました。 Read More »
PUBG Mobile公式の大会クルーチャレンジに参加してみた結果と感想
PUBG Mobile公式の大会として定期的に開催されている「クルーチャレンジ」にこれまで数回参加してきました。ムーブがうまくハマり、安全地帯の相性も良く、運が味方してようやくドン勝できるようになりました。やはり通常の野良でのマッチとは勝手が大きく違うものだったので、クルーチャレンジに参加してみた感想をまとめます。 Read More »
TaskChute Cloudクラファン達成率130%でSUCCESS!怒涛の1ヶ月を振り返る!
TaskChute Cloudスマホアプリ開発のクラウドファンディングですが、なんと当初の予想を大きく超える達成率130%でSUCCESSしました。初めてのクラウドファンディング挑戦で不安もありましたが、予想を超える支援を頂きまして歓喜しています。最終的な実績としては支援総額5,740,110円、パトロン数602人、達成率130%となりました。 Read More »
jMatsuzakiの新曲「samohT」リリース!ベルリンの空気を吸った新機軸の一作!
jMatsuzakiの新曲として、新アルバムからの二曲目「samohT」が完成しました。コンセプトは「ヒューマニズムの断末魔」です。まもなく終焉を迎えつつある人間至上主義と、まもなく人間を追い越しつつあるテクノロジーへの希望と羨望と、感情の価値低下に対する悲観がごちゃまぜになった部分を作品に凝縮しました。現在YoutubeとSoundCloudで無料試聴可能です。 Read More »