本当にやる人間は格好いい!

本当にやる人間は格好いい!

ブログ「おれじなる」主宰の俵谷龍佑に私のほうからお願いして記事を寄稿してもらったのですが、それは彼が「本当にやる人間は格好いい」ということを思い出させてくれたからです。諦めきれない夢に向けて実績0で会社を飛び出した彼のストーリーは刺激と感動をくれます。 Read More »

入社1年で社内失業した26歳が脱サラして半年でブロガー兼ライター業を軌道にのせた話~俵谷龍佑氏による特別寄稿~

入社1年で社内失業した26歳が脱サラして半年でブロガー兼ライター業を軌道にのせた話~俵谷龍佑氏による特別寄稿~

私は大手企業を退職して、金なし・プランなし・アテなしの状態で独立して、ライター兼ブロガーという道を選びました。そして半年で、様々な媒体から記事執筆のお仕事をいただけるようになりました、会社員時代よりも自由で充実した生活を送ることができています。 Read More »

ブログ名をjMatsuzakiに決めたときの話

ブログ名をjMatsuzakiに決めたときの話

私がブログ名を決めたのは、偽りの自分と決別して新しい自分にあだ名をつけるためでした。それが「jMatsuzaki」です。偽りなき自分に新しい名前をつけることにしました、素晴らしいアイデアでした。名前をつければ、いつでもその信念を思い出せるからです。 Read More »

芸術的な感性を発揮するための1つの前提条件

芸術的な感性を発揮するための1つの前提条件

芸術的な作品を創造するか、それらを鑑賞するときに必要となる条件について説明します。それは「自分が生と死の問題から解放されていること」です。芸術の創造者として、もしくは鑑賞者として、これとどのように向き合っていくかを解説します。 Read More »

光コラボを比較した結果OCN光に決めた理由

光コラボを比較した結果OCN光に決めた理由

2015年から始まった光コラボレーションで光回線のサービスの幅は広がりましたが、比較が難しいのも事実です。各社サービスを比較検討した結果、サービス的に最も安心できる「OCN光」を採用することに決めました。比較のポイントや比較結果をお教えします。 Read More »

夢見るリアリストにとっての論理と非論理を使い分けるコツ

夢見るリアリストにとっての論理と非論理を使い分けるコツ

論理と非論理の使い分けはとても大切なことです。左脳と右脳の使い分けといってもいいでしょう。端的に私の考え方を説明するとこうなります。「情熱を燃やすには非論理、情熱を持続するには論理」。逆の使い方をすると、夢が見つからないとか、やりたいことが分からないといった事態に陥ります。 Read More »

「嫌われる勇気」のまとめ記事を書きました

メディア「@人事」にて、かの2015年の名著「嫌われる勇気」についてのまとめを寄稿しました。本書は「本当に自由な生き方」を教えてくれる実にエキサイティングな本です。是非とも我が記事と本を手にとっていただければ幸いです。 Read More »

福島旅行1泊の旅で自然と戯れてきた!

福島旅行1泊の旅で自然と戯れてきた!

先日、福島の白河市へ休息の旅へでかけました。白河市は関東から車で数時間で行けるので気に入っています。「レジーナの森」でカナディアンカヌーやディスクゴルフなど、水と自然の中で遊びまわってきましたので、その様子をお届けします。 Read More »

ブログの下書きにWordを使う3つの理由

ブログの下書きにWordを使う3つの理由

私はブログのデザインに似せたWordファイルのテンプレートを使って、ブログの下書きをしています。わざわざWordで下書きなんて面倒だと思うかもしれませんが、オススメします。特にWordの文章校正機能は執筆の強力な味方です。 Read More »

音楽が模造しているのはなにか?

音楽が模造しているのはなにか?

音楽が模造しているものはなにか?という問いは実に本質的な問題です。音楽だけは唯一、表現の具体的な対象が「存在しない」芸術なのです。では、音楽はなにを模造しているのか?ショーペンハウアーの美学を参考にしながら解説します。 Read More »

なぜ友達と一緒に仕事しないのか?

なぜ友達と一緒に仕事しないのか?

友情ってのは、それ自体を生きがいにしても良いほど偉大なものです。多くの人はたまたま配属された部署で偶然一緒になった人と多くの時間を過ごします。しかし、気のおける友人と1つの目的に向かって一緒に働くことこそ、一番生産性の発揮できる関係ではないでしょうか? Read More »

ミッションステートメントを作る6ステップ

ミッションステートメントとは、夢や目的を文章化したもので、人生に方向性を与える羅針盤として機能するものです。個人的な憲法と言われることもあります。今日は私なりのミッションステートメントの作成方法をご紹介します。 Read More »