環境に身を委ねる生き方は幸福なのか?

環境に身を委ねる生き方は幸福なのか?

前回の記事では好きな人をやることではなく、求められていることをやることについてお話しました。この記事では続編としてそれをさらに深掘りし、人が求めていることをやる生き方が前者とはどう異なるかを明らかにし、とりわけどのような幸福をもたらしてくれるかについてさらに詳しくお話しましょう。環境に身を委ねるこの環境決定論ともいえる生き方は幸福なのでしょうか? Read More »

好きなことで、生きていく世界の終焉

好きなことで、生きていく世界の終焉

「好きなことで、生きていく」というフレーズは2014年にYouTubeがYouTuber向けのCMにて使ったフレーズで、当時は大層もてはやされたものです。私はこのフレーズをこう書き換えます。「好きな人が、求めていることをやる」 Read More »

プロジェクトノートとナレッジノートは分けて情報整理する

プロジェクトノートとナレッジノートは分けて情報整理する

プロジェクトを進める上でのメモ書きと、永続的に使える知恵(ナレッジ)を1つの場所に統合してしまうと、別の目的・性質のものが混在して煩雑になってしまいます。ですから、特定のプロジェクトを進めるためのプロジェクトノートと、汎用的な知恵をまとめたナレッジノートは保管場所を分けるのがオススメです。 Read More »

やっとNotionの凄さがわかってきた

やっとNotionの凄さがわかってきた

はじめてNotionを使い始めたときは「Evernoteよりもエディタがリッチ」くらいの感想しかなかったのですが、3ヵ月ほど前から改めて使い始めてみてようやくNotionのすごさが分かってきました。鍵は「データベース」です。Notionはノートのアプリケーションというより、直感的な操作に対応したデータベース管理システムなのです。 Read More »

35歳になりました!

35歳になりました!

この2021年3月11日で35歳になりました。このブログを開設したのが25歳の頃ですから、あれから10年経ったことを考えると感慨深いものがあります。 Read More »

意味づけを変えようとする前に、そもそも意味づけしない選択肢を持つ

意味づけを変えようとする前に、そもそも意味づけしない選択肢を持つ

過去の経験に対する意味づけを変えることは人生を変えるほどの大きなパワーがあるのは間違いありません。しかし、意味づけは良くも悪くも重荷になります。意味づけを変えようとする前に、そもそも意味づけしない選択肢を持てば、もっと身軽に対処できるようになります。 Read More »

オンライン習慣化講座はいよいよ今週土曜日開催です!

オンライン習慣化講座はいよいよ今週土曜日開催です!

習慣を身につけるときのゴールデンスタンダードとして「小さな習慣から始めよう」とはよく言われることです。この短い一節だけを聞けばひどくシンプルで簡単なもののように思えるのですが、実際にはそうではありません。小さな習慣から始めて…その先は? Read More »

Zettelkastenで作成するノートの種類についてまとめ

Zettelkastenで作成するノートの種類についてまとめ

Zettelkastenでは基本的にAtomic Notesの原則に基づいて、1ノート1アイデアでノートを作成していくことになりますが、そのなかでも役割に応じて幾つかの種類のノートに分類できます。Permanent notesとStructure notesを軸に、他にどんな種類のノートが作成され格納されるかみていきましょう。 Read More »

習慣は続けるだけでなく育てる

習慣は続けるだけでなく育てる

習慣の力を使えば、機嫌に振り回されることなくプロジェクトを余裕をもって完遂できます。しかし、習慣の継続ばかりに目を向けていてもなかなか大きな成果にはつながりません。それより、習慣を育成することに力を注ぐことです。 Read More »

ノートは明確なコンセプトをもって書く

ノートは明確なコンセプトをもって書く

ノートには1枚のアイデアだけを含むように書くAtomic notesという考え方を紹介しました。それに加えて、Concept orientedも付け加えると、ノートの価値はさらに高まります。そのノートがどのような意図で、どのような疑問や問題に答えようとしているか目的を持って書くことです。 Read More »

在宅勤務での運動不足に対抗するために取り組んでる運動方法と運動スケジュール

在宅勤務での運動不足に対抗するために取り組んでる運動方法と運動スケジュール

在宅勤務を始めて約8年が経ちました。在宅勤務では運動不足に陥りやすく、いかに運動を習慣化するかは在宅勤務における高パフォーマンスを維持するための主要な課題です。今日は私が日常的に取り組んでいる運動のトレーニングメニューとその方法についてまとめます。 Read More »