7年前にブログを始めるきっかけとなった衝撃体験と1つの発想の転換についてまとめる

7年前にブログを始めるきっかけとなった衝撃体験と1つの発想の転換についてまとめる

2011年8月1日のあの日、7年前に開設したこのブログこそ、私の人生を根底から一変させてくれました。ブログを始めたきっかけの話とその根本となるある1つの発想の転換について今日はお話しします。それは「他人の目線を一切気にせずブログを自分のために書く」ということでした。 Read More »

やめられなくなる、小さな習慣のまとめと感想→小さな習慣の大きな威力が分かる良書!

やめられなくなる、小さな習慣のまとめと感想→小さな習慣の大きな威力が分かる良書!

習慣の重要さを理解することと、実際に習慣化することには大きな違いがあります。どんなに小さな習慣であろうとも、それを実際に習慣化するのは大変なことです。ほんの小さな習慣を通して予想を超えた結果を得る実践的な方法を教えてくれるのが佐々木正悟さんの著書「やめられなくなる、小さな習慣」です。 Read More »

iPhone XS Maxのカメラは夜でも暗いところでも鮮明な画質で撮れて感動

iPhone XS Maxのカメラは夜でも暗いところでも鮮明な画質で撮れて感動

iPhone XS Maxのカメラの進化には目をみはるものありました。なかでも驚いたのは夜でも暗いところでも鮮明に撮れることです。以前のiPhoneだとどうしても暗いところでは使い物にならない感じがありましたが、iPhone XS Maxのカメラはその印象を覆してくれました。実際に暗いところをiPhone XS Maxで撮った写真を使いながら、iPhone XS Maxのカメラ性能をご覧いただければと思います。 Read More »

ポストパンク、インダストリアルの先駆者Killing Jokeのライブに感動したベルリンの夜

ポストパンク、インダストリアルの先駆者Killing Jokeのライブに感動したベルリンの夜

ポストパンク時代を代表するジャンルである前衛的なジャンル「インダストリアル」を代表するイギリスのバンド「Killing Joke」のライブに、ベルリンでついに行くことができました。彼らは1970年代後半を象徴する伝説なバンドで、まさか彼らのライブを生で聴ける日が来るとは思ってもいませんでした。 Read More »

家と会社の間にオンラインのサードプレイスを持つ重要性をガチで解説する

家と会社の間にオンラインのサードプレイスを持つ重要性をガチで解説する

オンラインコミュニティの運営は私の最重要な事業の1つですが、これは現代サードプレイスをもつことが重要であると確信しているためです。サードプレイスとは、家と職場(学校)とは別のもう1つのコミュニティのことです。優れたサードプレイスに所属することは、人生を一変させる力を持っています。 Read More »

CHANGESで自分の底力を解放する「問題管理」の方法を徹底解説した連載が完結しました!

CHANGESで自分の底力を解放する「問題管理」の方法を徹底解説した連載が完結しました!

ライフハックのプレミアム・メディア「CHANGES」にて「問題管理」の記事が完結しましたのでお知らせです。私は毎週のように「週次計画」に取り組んでいますが、それと双璧をなす習慣として「問題管理」にも取り組んでいます。週次計画が推進力を得る方法だとしたなら、問題管理は抑止力を弱める方法といえるでしょう。 Read More »

Quizletは単語カードを作成するための最強サービス

Quizletは単語カードを作成するための最強サービス

Quizletは単語カードを作成して主に単語の暗記を支援してくれるサービスなのですが、昔ながらの単語カードとは一線を画す画期的サービスです。単語カードは作成しやすく、音声の自動良い上げにも画像設定にも対応しています。学習モードを使えば何百万件もの学習セッションから得られたデータを認知科学によって分析したアルゴリズムに基づいて効率的な暗記を支援してくれます。 Read More »

SOLO TIME (ソロタイム) ひとりぼっちこそが最強の生存戦略であるを読んで一人になる時間の大切さを再認識した

SOLO TIME (ソロタイム) ひとりぼっちこそが最強の生存戦略であるを読んで一人になる時間の大切さを再認識した

精神科医である名越康文さんが著した『SOLO TIME (ソロタイム)「ひとりぼっち」こそが最強の生存戦略である』を読みました。人間関係にどっぷり浸かったソーシャルタイムから少し離れて、一人だけになれる時間(=ソロタイム)を確保する重要性を説いた本です。現代は多くの人が社会に「過剰適応」しようとして疲弊してしまっていることから、ソロタイムの重要性が上がっています。 Read More »